文化サロン実績

  • 1回文化サロン 「日本の書画を世界へ」 講師 小林 美蓉 様 当日動画

     日 時   :615日(金)18:30~20;30

     会 場   :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)


     日 時   :720日(金)18:30~20;30

     会 場   :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)

  • 第3回文化サロン:テーマ「金沢クラフトを世界に」当日動画

講師    :藤村 盛造氏

経歴    :金沢美大卒 前金沢クラフトビジネス創造機構長 他

日時    :828日(火)18:30~20:00

受付    :  同日   18:00~18:30

会場    :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)

 

金沢の伝統工芸を世界に紹介している事例が、作家と海外のメーカーや販売チャンネルとのジョイントだけでなく有名シェフとのコラボレーション(Cook It Raw in ISHIKAWA 2011)など展開の方法からプロモーションにつなげるまでを詳細に紹介されました。

  • 4回文化サロン:神社部セミナー「古代より観る日本文化」当日動画

講 師   :上村 敏文氏 他(2名)

日 時   :924日(月)18:30~20:30(受付 18:00)

会 場   :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)

  • 5回文化サロン:テーマ「旅館文化を未来へ」当日動画

           :「和」の文化を世界に伝えて15年〜

共催    :「日本人の姿を語りつぐ会」

講師    :石塚 勉氏

経歴    :財団法人 日本ホテル教育センター 理事長

      :日本旅館国際女将会 アドバイザー

日時    :1025日(木)13:30〜14:30(講演)

受付    :  同日    13:00〜13:30

名刺交換  :  同日    14:30〜15:00

会場    :ホテルグランドヒル市ケ谷(3F 真珠)

住所    :新宿区市ケ谷本村町4−1 03−3268−0111

連絡先   :塩幡(JPA 代表)shiohata.12@gmail.com

      :岡谷(日本人の姿を語りつぐ会 常務理事)

  • 第6回文化サロン「着物文化の世界」当日動画

日・時 :2012年11月10日(土)14:00~16:00(2時間)

     受付          14:00~16:30

会 場 :ホテル グランドヒル市ケ谷(西館 3F オリオンの間)

住 所 :新宿区市谷本村町4-1 TEL03-3268-0111

交 通 :JR中央線、メトロ有楽町 市ケ谷駅 3分

講 演1 :「外国人に着物文化を」(仮題)14:30~15:10(40分)

     講師「シーラ・クリフ様」

     経歴 英国生まれ日本滞在25年の外国人

        現在は「十文学園女子大学 教授」著名な外国人着物研究家

講 演2「あなたに似合う着物の色は?」15:10~15:50(40分)

     講師「佐保田 香織様」 

     経歴「きものサロン主宰」「東京衣装きもの学院」講師

       「江戸懐石近茶流」にて茶懐石料理を修得

連絡先 ;日本文化海外普及協会 代表 塩幡 shiohata.12@gmail.com 

  • 第7回文化サロン「海外のクールジャパン・ブーム」

日・時  ;12月10日(月)18;00〜20:00

受 付  ;   同    17:30〜18:00 

会 場  ;アルカデイア市ケ谷(旧私学会館)4F会議室

住 所  ;千代田区九段北4−2−25

電 話  ;03−3261−9921(代表)

交 通  ;JR中央線 市ケ谷駅、地下鉄 有楽町線から2分

講演(1);「世界のクールジャパンブームと今後の課題」(仮)

     ;18:00〜19:00(講演50分と質疑10分)

     ;講師 渡邊 賢一 様「元気ジャパン」代表理事

     ;経歴 各行政の委員を多数されTV出演や講演多数。

講演(2);「南米のクールジャパンの実態」(仮)

     ;19:00〜20:00(講演50分と質疑10分)

     ;講師 星子 武規 様「株式会社 コイコイハポン 代表」

     ;経歴 日本を南米へ 南米を日本へ 多数のイベント経験あり。

連絡先  ;塩幡(代表理事)shiohata.12@gmail.com

  • 第8回文化サロン   「江戸の浮世絵文化」講演会のお知らせ

 

定期的に文化サロンを開催していますが、本年は江戸文化をテーマに講演会を開催します。

本年1月の文化サロンは「浮世絵」をテーマに企画しました。

会場も相応しい「江戸東京博物館」で行い終了後は特別見学会を行います。

会員各位のほかにお知り合いをお誘いしてご参加ください。お待ちします。

 

              「記」

 

主 催  :一般社団法人「日本文化海外普及協会」文化サロン係

日 時  :2013年1月29日(火)13:30~15:00

受 付  : 同           13:00~13:30

会 場  :江戸東京博物館(学習室 1)入口すぐ

住 所  :墨田区横綱1-4-1 電話 03-3626-9974

交 通  :JR総武線両国駅西口3分 都営地下鉄大江戸線両国駅A4 5分

講演会  :「江戸の浮世絵文化」

講 師  :稲垣 進一様(国際浮世絵学会 常務理事)

経 歴  :日大芸術学部美術学科卒。読売文化センター講師、幕末明治の浮世絵

      を収集や研究家として国際浮世絵学会編集委員を経て現在に至る。

時 間  :13:30~15:00

参加者  :約30名以上

会 費  :@2000円(講演会のみ)

申し込み :事前受付 当日会場受付にて支払い 

      希望者は氏名を事前にご連絡ください。  

見学会  :講演後に希望者は別途「徳川家の至宝」特別展が開催中です。

      特に国宝「源氏物語絵巻」他が特別公開中です。

      希望者は事前に団体割引き(20名以上)や年齢特典があります。

      受付にて見学の希望者は申し込みください。

連絡先  :JPA 一般社団法人「日本文化海外普及協会」 TEL 03-6125-8421

      塩幡  shiohata.12@gmail.comまで

 

お願い

一般社団法人 日本文化海外普及協会は、設立趣旨に賛同する方の参加とご協力をお待ちしています。

 

日本文化をより深く理解するために各分野の専門家による「和の祭典」を適時開催する予定ですので、参加を希望する場合には日時・場所・テーマなどをご確認の上、それぞれの担当者または事務局にお申し込みください。