社団法人日本文化海外普及協会 ( JPA )8月定例会 本日の講演は一般社団法人きもの鹿鳴館倶楽部の須藤理事長です♬
第4回日本文化塾 in 築地 築地竹若 2015年1月24日
第3回日本文化塾 in 東京 日本橋COREDO室町3 橋楽亭 2014年11月24日
第2回日本文化塾 in 東京 日本橋COREDO室町3 橋楽亭 2014年9月21日
第1回日本文化塾 in 東京 目黒雅叙園 2014年4月23日
日 時 :6月15日(金)18:30~20;30
会 場 :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)
日 時 :7月20日(金)18:30~20;30
会 場 :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)
講 師 :上村 敏文氏 他(2名)
日 時 :9月24日(月)18:30~20:30(受付 18:00)
会 場 :銀座ブロツサム中央会館(7F みもざ)
:「和」の文化を世界に伝えて15年〜
共催 :「日本人の姿を語りつぐ会」
講師 :石塚 勉氏
日時 :10月25日(木)13:30〜14:30(講演)
会場 :ホテルグランドヒル市ケ谷(3F 真珠)
日・時 :2012年11月10日(土)14:00~16:00(2時間)
会 場 :ホテル グランドヒル市ケ谷(西館 3F オリオンの間)
講 演1 :「外国人に着物文化を」(仮題)14:30~15:10(40分)
講師「シーラ・クリフ様」
講 演2「あなたに似合う着物の色は?」15:10~15:50(40分)
講師「佐保田 香織様」
日・時 ;12月10日(月)18;00〜20:00
会 場 ;アルカデイア市ケ谷(旧私学会館)4F会議室
講演(1);「世界のクールジャパンブームと今後の課題」
;講師 渡邊 賢一 様「元気ジャパン」代表理事
講演(2);「南米のクールジャパンの実態」
;講師 星子 武規 様「株式会社 コイコイハポン 代表」
定期的に文化サロンを開催していますが、本年は江戸文化をテーマに講演会を開催します。
本年1月の文化サロンは「浮世絵」をテーマに企画しました。
会場も相応しい「江戸東京博物館」で行い終了後は特別見学会を行います。
会員各位のほかにお知り合いをお誘いしてご参加ください。お待ちします。
「記」
主 催 :一般社団法人「日本文化海外普及協会」文化サロン係
日 時 :2013年1月29日(火)13:30~15:00
受 付 : 同 13:00~13:30
会 場 :江戸東京博物館(学習室 1)入口すぐ
住 所 :墨田区横綱1-4-1 電話 03-3626-9974
交 通 :JR総武線両国駅西口3分 都営地下鉄大江戸線両国駅A4 5分
講演会 :「江戸の浮世絵文化」
講 師 :稲垣 進一様(国際浮世絵学会 常務理事)
経 歴 :日大芸術学部美術学科卒。読売文化センター講師、幕末明治の浮世絵
を収集や研究家として国際浮世絵学会編集委員を経て現在に至る。
時 間 :13:30~15:00
参加者 :約30名以上
会 費 :@2000円(講演会のみ)
申し込み :事前受付 当日会場受付にて支払い
希望者は氏名を事前にご連絡ください。
見学会 :講演後に希望者は別途「徳川家の至宝」特別展が開催中です。
特に国宝「源氏物語絵巻」他が特別公開中です。
希望者は事前に団体割引き(20名以上)や年齢特典があります。
受付にて見学の希望者は申し込みください。
連絡先 :JPA 一般社団法人「日本文化海外普及協会」 TEL 03-6125-8421
【開催日】 2012年6月27日(水曜日)
第1部 19時~19時50分
第2部 20時~21時
【場所】 秋葉原「カフェバー・シックスティーン / Cafébar 16」
日 時 :2013年1月15日(火)17;00~20:00
会 場 :銀座風月堂ビル5F(大会議室)15名まで
日 時 :2013年1月22日(火)19:00~21:00
受付 18:30~19:00
会 場 :銀座ADK松竹スクエア 2F カフエ・セレ
住 所 :中央区築地1-13-1 TEL 03-3543-0777
交 通 :地下鉄東銀座駅下車 3分 ADK本社内
参加者 ;JPA会員及び「ムーンミーテング」会員合同新年会 50~60名
「ムーンミーテング」は友人松田様が15年開催の銀座親睦会です。
今回は会場のお世話をお願いしています。
参加費 :@5000円(飲食 フリードリンク)JPA会員は@4000円
当日 受付にて現金支払いください。
連絡先 :塩幡 shiohata.12@gmail.com 当日受付 森井
日 時 ;2月21日(木)17;00~19:00
会 場 :銀座事務所会議室(会議室が狭いので15名限定です)
議 題 ;会の活動運営について前向きなご意見と協力をお願いします。
4月末総会の議題の検討予定です。
適当な会場候補があればご紹介ください(塩幡)
申 込 ;事務局まで事前に申し込みください。